大谷/Ohtani
これから咲くよ日本の建築メーカーが木造で8階のビルを建てた日本の林業に光がさすミャンマーでは竹を使った住宅が避難民などの住居となる価格はスマホ並みいづれもその国にある豊かな資源を生かしSDGsな未来への切り札となる珠洲市の大谷地区にできた仮設…
かわいいお客さまちょっとびっくりな記事を読んだアメリカのアトランタで暮らす老夫婦の電気代が月9万3千円だというこれは原発による電気だ原発は安いと聞いていたが建設費が倍増しそれが電気代に上乗せされている逆に再生可能エネルギーは太陽光が9割減…
珠洲の海珠洲市大谷地区で仮設住宅が完成し入居が始まったというニュースが入った私たちが25日にお訪ねしたあの場所に建てられた仮設住宅テレビで見るととても立派な施設に見えた2日から入居の準備が始まったようだが一人の方は大谷を離れていた人が帰ってく…
珠洲市のバラの実低気圧が日本列島に降りてきている能登半島は連日の雨と雷だずいぶん前に金沢の友人に会いに行ったとき鉛色の空にみぞれの雪そして冬の雷慣れない自分には不気味だった日本海側に住むには覚悟がいると思ったものだ珠洲市の大谷の人々のこと…
珠洲市の朝日に咲く25日に珠洲市に行き同日夜遅く家路についた病気のネコちゃんが気がかりで自分の身体がどうなっているのか全く分からなかった翌日各所に報告書を書くために早くから仕事場に詰めた身体はまだドーパミンとオキシトシンとセロトニンで普段以…
写真1:奥能登珠洲市の朝写真2:避難所体育館に掲げられた決意珠洲に行きた~い!と叫んだのはいつだったか?行けるなんて思ってもみなかったでも行けた奇跡が起きたネコちゃん家族やら何やらで泊りがけでの外出が無理な状況その上出発の2日前には一番甘え…