vegan-support-BiNatureenの日記

平和が生まれる「笑い」


つぼみもかわいい~



楽亭じゅげむさんは
「落語教育家」だ
年間100回以上の
講演を全国でする
子供たちに
「人を傷つけない
笑い」を伝えるためだ
じゅげむさんは
もともと学校の先生
だった
子供たちに
「人を傷つけない笑い」
を教えることが
重要だと気づいた
学生時代に
落語研究会
属していたこともあり
この道に身を投じた
聞いてみれば
なるほど
落語は
しばしば弱者に
光を当てるが
あたたかく優しい
機知に富んだ
笑いに落としこむ

落語の起源は
諸説あるものの
安土桃山時代頃で
御伽衆と呼ばれる
政治や軍事の
相談役が
武将の側近として
武勇伝や
武功話をして
士気を上げる一助に
なっていたようだ
それが
江戸時代初期になると
プロの落語家が
生まれる
明治に入ると
三遊亭圓朝
よって
芸術の域にまで
高められる
大正から
昭和にかけて
衰退の一途を
たどるが
それでも
時々に
人間国宝
輩出したり
四天王と呼ばれる
名人たちを
生んできた


世の中は
コミュニケーション
能力こそが
最も重要な
能力として
脚光を浴びている
なぜなら
誰でも
発言できる
プラットフォームが
いくつもあり
その手軽さから
深く考えることなく
様々な意見が
飛びかう
想像力を使えば
簡単に
結果を予測できる
はずだが
時間の流れが
早すぎて
人々から
熟考の間を奪う

「人を傷つけない
笑い」
とは?
一度考えてみよう
笑いを取るのに
誰かを
いけにえにする必要など
全くない
そういう笑いは
どこか不快で
自分の品格が
落とされたように
感じる
自分が攻撃されて
いなくても
傷ついてしまう

この世は
面白いことに
満ちている
もし
潜在意識に
面白いこと
楽しいことを
見つけようと
刷り込んでおけば
話しきれないほど
身の回りに
探すことができる
人の脳は
そうできている
落語を学べなくても
その精神は
生きることができる
健全な笑いを
平和の架け橋にしよう



♡♡♡

ビーガンサポート ビナチュリーンです。
ビーガンの方、ベジタリアンの方、これからなろうとする方のお手伝いを致します。
ほんとうに明るい未来のために
Vegan-support-BiNatureen is for vegan,vegetarian, and would be vegan.
What can we do for you?
For super bright future.

♡♡♡