ウサギの耳?
世界で
子供のSNSの使用に
制限をかけようとする
国が出てきた
違反すると
子供や保護者でなく
SNSの運営
プラットフォームが
罰せられる
自分は
本当にアナログなので
あまり手を出していない
いや
出せない
テレビで
専門家が言っていたのは
SNSの言語と
普通の言語
コミュニケーションは
違うものだということ
対面で話すのと
SNSで匿名で
あるいは身分を
明かして書き込むことは
全然違う
SNSは相手の
受け取り方が読めない
対面だと
表情とか
トーンだとか
色々なヒントがある
その上
不特定多数が
読んだり
書いたりするSNSは
そもそも
どういう意図か
確実に把握することは
難しい
交通事故で
大事な家族を失った
被害者を
残酷な言葉で
執拗に脅し
追い詰めていたのは
14歳の中学生だった
自身が人間関係に
悩んでいたそうだ
なんという衝撃だろう
言葉が人を追い詰め
殺すことができることを
どう子供たちは
学ぶのか?
自分は色々な
霊的体験があるが
教壇に立っている頃
よくそういう話をした
怪談話ではない
実話だ
今子供たちが
ノリでいじめている人が
この世から消えたとき
あなたたちの心に
何が残るか
そして
身体を離れた魂が
どうなるか
消えてなくなるのでは
ないということ
やったことは
消えないということ
アカシックレコードには
書き込まれ
その果は自分で
必ず刈り取らねば
ならないこと
それを伝えたくて
話していた
こんな話を
脅しで使うメリットはない
そもそも
自分には何の関係もない
それでも
自分の身内
友人
教え子が
天で見ている
「話してくれ!」
そう思うから
これを書く
後悔という鎖は
他人が解くことは
できない
自分が解くしかないのだ
自分が発信する言葉
今しゃべっていること
心で思っていること
そう
自分をがんじがらめにする
後悔の鎖にしないよう
相手の立場になって
慎重に選んで
♡♡♡
ビーガンサポート ビナチュリーンです。
ビーガンの方、ベジタリアンの方、これからなろうとする方のお手伝いを致します。
ほんとうに明るい未来のために
Vegan-support-BiNatureen is for vegan,vegetarian, and would be vegan.
What can we do for you?
For super bright future.
♡♡♡