vegan-support-BiNatureenの日記

お月さま/The Moon

頭脳の向こう側

春待つ桜に明けの月不思議なことがあった一昨日急に思い立ってあるところに行かねばならないと感じたところが昨日はお休みだったので今日になった自分にとってはどちらかというと苦手な場所で色々な意味で不必要に緊張するなのでできる限り早く退散したいの…

地球真秀場(まほろば)の実現

花梨の実がいっぱい黄金の夕焼けを見たその上「幻日」という現象の虹も見た山々はお祝いに燃え上がり金色の木の葉が舞うあ~なんてステキな季節なんだ道脇にとても小さな子鹿がいた「動かないでね」と祈る思いで通り過ぎたまだお太陽様の光が残る空に早々と…

ハートにリボンをかけて

ブットレア?と小川子ネコちゃん2人がもらわれていった野良ちゃんが赤ちゃんを産んだ時里親探しが一番難しいと思うだろう私もそう思うが実際は運がよく里親さんはすぐに見つかる一番きついのはママネコちゃんの思いに心を馳せる瞬間だどんなに大事に細心の注…

すっごく楽しみ~

細くて小さいカマキリちゃんispaceCEOの袴田氏は「2040年代には月に1000人が住み年間1万人が地球との行き来をする時代になる」と予測する今生まれた子どもが成人する頃だイーロンマスク氏の火星移住も始まるかもしれない今の時代全てが予測よりずっと早く実…

忙しいってありがたい

八重の山吹ちゃん金運だろうかきっと金運だ春に一度咲いた八重の山吹が再びいっぱい咲いたそれだけじゃない今まで一度もなかったが龍の子孫?がある所に衣を脱いだ2mもあったこの間目が合った子かもしれないギョッとしたが冷静に分析して?そう思うことに…

お月様と一緒に

ツルニンジンちゃんのお花だよ~いきなりだが人生とは分からないものだ我が家に子ネコちゃんを迎えたと書いたがいきさつをもう一度書く友人の一人が1年以上も前に子ネコちゃんが欲しいと言った愛深い友人なので良い子が行けばいいなと願い遠くに住む別の友人…

お月様に祈る

ステキな色のグラジオラスちゃんね~毎日どこかで豪雨だこのあたりでは夕方から降ることが多かったので久々にお月様を見たと思ったお月様はいつでも優しいお月様は願いを叶えてくれるもし今何かお願いしたいことがあったら試してほしい特に誰かのために祈る…

強運体質になる

ピンクムーンと桜ちゃん4月17日は(写真撮影日)ピンクムーンと呼ばれる満月だった見た人は幸せになれるそうだネイティブアメリカンのシバザクラの季節の満月桜と重なる日本でも特別な思いでたくさんの人が幸せをかみしめたと思う 狙っていたわけではないが…

ただありがとう

旅立ちの夕焼けちゃん夕焼けちゃんの上の方に小望月が隠れている満月の1日前のお月さまありがとう夜ずっとずっと見守ってくださって少しずつふくらみながら優しい光をありがとう天からお預かりした大事な子を昼はお太陽さまが見守ってくださったあたたかくあ…

優しさへの回帰

残月ちゃんと茜の山日の出の瞬間対の山々はこんなにきれいにお化粧する雪を冠した後だからこそこんなに鮮やかに燃え上がるステキ~ タイでコブラの捕獲する様子をテレビで見た3メートル以上の大きなコブラだ2019年には体長4メートルで15キロのキング…

奇跡の森

苔の森に秋が来た杉苔ちゃんは本当にきれい小さな小さな妖精さんが幸せに暮らす杉苔の木のてっぺんをのしのし歩くアリさんはプロトケラトプスそばを車が走れば震度7の大地震それでも豊かな森はびくともしない森の木々の間からのぞく青い空は妖精さんたちの羽…

光りと楽(がく)

変わりコスモスちゃん夜コスモスちゃんの間を歩く背丈より大きいコスモスの森の中を歩いて夜風に揺れる花陰からお月さまを見上げる世界中が深い祈りに沈んで今しがた目を覚ました地球は慈悲の星そこに生まれたものは必ず救われるこの光の結束の力で誰一人取…

きれいを創造する

あまりにもきれいなので蛾は夜の光に集まるそれは月の光に向かって飛ぶ習性があるからなんだって月に向かって飛ぶなんてすてきこの子のデザインも秋色グラデーションで神さまナイス! 世界で最も美しいとされる蛾はマダガスカル固有種の「ニシキオオツバメ」…

人知れずさりげなく

小望月満月を望月といいその前夜の月を小望月という太陰太陽暦では新月を朔(さく)満月を望(ぼう)というそうだ満月を潮のように「みちづき」と読みそこからもちづきへと変化これを母音交替形というそうだ 小望月の手前のお花はひまわりみたいだがキクイモ…

心意気

はなしょうぶちゃん「心意気」という花言葉なかなか勇ましい言葉だ「物事に積極的に向かっていくきっぱりとした態度」「きっぷの良い心」「気概」というような意味英語ではSpiritとなるのか高い品格を纏いながら芯のところで炎を燃やしていたいそしてスパス…

生まれてよかった

バラが咲いたよ!真っ赤なバラこの子は我が家にずいぶん前にやってきたその間に他の木花の陰になり小さなお花を遠慮がちに咲かせていた今年その木花が老いてほとんど枯れてこの子がお太陽様を浴びることができただから今までよりお花の径が大きい庭に明かり…

月に名を冠して

桜の花びらみたいな芝桜ちゃん4月27日の満月はピンクムーンだったアメリカのネイティブインディアンはそれぞれの月の満月に名前をつけて呼ぶそうだ4月の満月はピンクムーンお月さまがピンクなわけでなく大地が芝桜でピンクに染まる季節の満月という意味だそ…

金斗運に乗る

二番目のチューリップさんなんと印象的なチューリップさん山吹色の花びらのカップの底がスカーレットだなんて外側から見るとちょっとスカーレットの縞模様にも見えるすてき~~~~!絶対金運と幸運のお花だわ2021年のラッキーカラーは黄色それから金色だそ…

一緒に笑っちゃえ

サイネリアちゃん今一番元気に大きな鉢で咲いているのがサイネリアちゃん別名富貴菊(ふうきぎく)な~~~んてすてきなの~カナリア諸島出身だってすってき~~~花言葉は色ごとに違う言葉もあるけれどこの子はミックスなのでサイネリアちゃん全般というこ…

会いたい

ヒナソウ雛草と書くなんとも愛らしい日本的なお花と思いきや北アメリカ東部が原産地日本には明治時代に渡来とても強くて日本のあちこちに自生してしまって野の花化してしまったらしいうすいブルーや青紫の子の方をよく見かけるかもねグランドカバーにいいん…

宇宙エネルギービジネス

金運ちゃんの朝だよ~ちょっと前に来年のカレンダーを買った見やすくてシンプルなものが毎年の定番かわいいデザインは山ほどあるが書き込めるタイプで必要情報が最低限載っているものこれが使い勝手がいいことに何年か前に気がついた切り取るタイプではなく…

人生グルンッ!

ウインターコスモス・ストロベリーミルクかわいいお客様が訪問中ウインターコスモス再びあ~もう冬?今朝は霜柱が立ったそうこれから紅葉真っ盛りだけれどね昨日は十三夜のお月さまで放射冷却がすごかったここから冬へ駆け足かな~十五夜は満月だけれど十三…

繊細にそしてダイナミックに!

ラッキーセブン!肉眼で見たときはもっと「7」だったよ~んまたまた角が生えた誰かさんにも見えるね連続して撮った後の写真の方が角がはっきりでもこれが一番「7」なのでこっちを優先しました~あっちこっち微妙に虹色昨日ブログを書き始めて満一歳になっ…

継続のパワー

な~~~~~んてすてき!今日のお花はすごいですね~多肉種のお花の中でこんなに個性的で迫力のある子見たことなかったな~~色もシック帽子にしてかぶりたい(?)サボテン類のお花ってどうしてこんなにきれいなんだろうほとんどが色鮮やかでかわいくって…

ありがとうのご縁を生きていく

写真1:キツリフネのお花 写真2:ツリフネソウの種 はいこれがキツリフネですお花の咲き方がハラハラっとちょっと上品でしょう?葉っぱもムラサキツリフネより淡い色をしています写真2はTouch me notに挑戦した結果です解っていたはずなのに最初触ってはじ…

あなたに会えてよかった!

しだれ桜のつぼみと月昨日は二十四節気の「清明」カレンダーには「清明は清浄明潔を略したもの春先の清らかで生き生きとした様子」とある「節気」はなぜ「節季」でないのか?そもそも太陰暦を使用していた中国で一太陽年を24等分しているものなので「節季」…

スーパームーンの宴

ピンクのお花越しのスーパームーン森の動物さんたちは大喜び鷹が高い木のてっぺんで国王のように野山の動物さんたちに宴の宣言をしたやがて黄金のお太陽様が山に沈み黄金の空が続く振り向くとすでにスーパームーンここで黄金からプラチナにバトンタッチ夜風…

今年一番の

木瓜(ボケ)の花明日はスーパームーン今年一番の大きささそうですよ地球に一番近くなって14%の大きさ増なんと明るさは30%増これは見るっきゃないねお月さまの昇り始めがおすすめよ~この写真の木瓜ちゃんは道路拡張のためにお家の人が引っ越してお家もな…

黄金花月

これもカネノナルキです葉っぱの丸い植物で常緑だと縁起がいいのだそうですカネノナルキだけじゃなくてもでもこの黄金花月ちゃんはな~んて素敵なお名前!見るからに縁起がよさそうですよね淡いお月さまの光なんだねそうそうお月さまの形がニャン目になって…

Happy Lunar New Year!

縁起のいいキンカンちゃん今日は旧正月(Lunar New Year)の元旦です太陰暦の新年ですね新年明けましておめでとうございます!お月様カレンダーで今日は新月です今日から満月に向かってお金をためていくといっぱいたまるそうですよその上今日は一粒万倍日で…