冬/Winter
感謝のミモザちゃん松下幸之助さんが言っているのだが今まで自分自信を説得してきた中で今でも大切だと思うことの一つが「自分は運が強い」と自分を説得することだとここで松下幸之助さんが言っている「説得」という言葉は重い自分を信じ込ませるということ…
フリージアの天使ちゃんゲーム感覚でできる自己肯定感を上げる方法が書いてあったそれが「すごい人認定」を発行するというものだこれを書いたのは田中克成さんだそれは自分の周りに「すごい人」を集めるというもの周囲の人が「すごい人」になっていくと脳が…
変わらぬ愛東京の友人が自家製の野菜を届けてくれたしゃもじ小松菜かつお菜黒小松菜ちぢみ菜ジャガイモ黒田五寸にんじん食べ方もアドバイスがあったのでそれに近い調理法で友人たちと食べたジャガイモはアンデスという種類で皮がピンクで中が黄色いのだこれ…
祝いのカーネーションなんという事態!5人のネコちゃん家族が総力をあげて私を引き留めたおかげでたくさんの温かい愛をたくさんの人に注いでいただいたネコちゃんたちはそれを知るかのように順調に回復に向かっている一番高齢で今回危ないと思われた子はきれ…
永遠の喜び「努力」は「好き」を越えられないと書くのは数日前に紹介した田中克成さんだ田中さんが紹介するエピソードにイチロー選手のメンタルトレーナーがイチロー選手に「努力を捨てろ」と言い放ったというのがあったというのは「人が最も成長するときは…
花言葉は「神秘」とにかく不思議なことが起こる世の中には不思議製造機が隠れていていつもどこからともなくボンボンボンボン大砲のように目の前に打ち出してくる今回私は勉強のために3泊で新幹線を乗り継いである街に行くはずになっていたすべて順調に予約が…
チェリーピンクのヒペリカムちゃん松下幸之助さんは若いころから身体が弱かったそうだしかし松下さんは戦中戦後の無我夢中で働かなければならない時期を越えて特に健康法はなくとも健康に生きられたと言っている松下さん曰く目標を決めて一つ成就するとすぐ…
気品と誇り「自分をよろこばせる習慣」という本を田中克成さんが書いている「よろこぶ」を著す漢字が2つある「喜ぶ」と「悦ぶ」だ外によろこぶものを見つけたときは「喜ぶ」自分の中によろこびを見出したときが「悦ぶ」だそうだもともと「悦ぶ」という状態は…
緑色のカラーリリー朗報!朗報!脳は生涯にわたって成長し続ける死ぬまで未完成だって!すごいね!加藤俊徳さんが書いた「一生頭が良くなり続ける脳の使い方」に書いてあるさらにこの本の表紙には「え?いつまで学生時代と同じ勉強法やってんの?脳の仕組み…
小さなお太陽さまプロデューサーの佐久間宣行さんは会社に「友だち」はいらないという冒頭を引用する「会社は友だちをつくる場じゃないあくまでも働く場それ以上でもそれ以下でもない」会社の人間関係がすべてになってしまうと「不正や理不尽を目にしても組…
母の日に贈りたいお花今日の写真のストックちゃんもピンクに含めていいだろうピンクのストックには「ふくよかな愛」という花言葉があるこれが母の日に贈るにふさわしい理由だ最近出会った人にこんなイメージの人がいるきれいな大きな声で朗らかに笑う気配り…
大好き大粒カスミソウ「生き方の哲学」は何度か紹介しているが著者の丹羽宇一郎さんは「成功」の章でもっとも大切なのは信用・信頼と言い切る私は生きていくうえで自分にとって一番大事なのは「誠実さ」だと思っているそれと同じくらい大事なのは「素直さ」…
魅惑的な色のストックちゃん好奇心の塊のような子供をまねると物事の本質を見出し考えを整理できると言うのは「創造力は眠っているだけだ」のヤロン・ヘルマン氏だ的確な問いを立てれば問題の本質や発展させるべきアイデアが明確になるそればかりか思考の癖…
綿菓子雲トルコとシリアの国境で起こった巨大地震に衝撃を受けていたら今度はニュージーランドをサイクロンが襲っている被害が出ているホークスベイ地域は自分が住んでいたネイピアの街があるところだニュージーランド史上3回目の国家非常事態宣言だという一…
紫のストックちゃん中田敦彦さんのYouTube大学で絶賛という「思い通りに人を動かすヤバい話し方」Dr.ヒロ著を読んだタイトルはキャッチーで過激だが内容はとても良かったその中で飛び込み営業の女性トップセールスの「聞き方」というのが面白かったその人は…
感謝とやさしさ壁にぶつかったときの対処法というのが「桜木花道に学ぶ”超”非常識な生き48」にあったその中で孔子の言葉を引用している「発憤しない者に対して教え導くことはできない (中略)四隅の一つを教えたら他の三隅は自分で試してみるくらいでなけれ…
てまり草ちゃん「骨貯金」という言葉が新聞に出ていた骨が老化するとしわやたるみの原因になるというのだおりしも友人に新しい病名がついて骨のことを考えていたところだ実はしわやたるみは骨の萎縮が原因だというのだ「加齢とともに顔の骨がやせ顔筋を支え…
飛べそうな空「この人とだったら何でもできる」という人を得られている人は本当に幸せだと思うメンタルの支えだけでなく行動力エネルギー智慧でも大いに助けになる存在だ実はこういう人が側にいるだけで普段は出せない自分の力を最大限出せるそういう人を本…
孤高車いすテニスの国枝慎吾さんが現役を引退した朝のニュース番組に出演しているのを見て国枝さんが脊髄のがんから世界の頂点に何度も輝くという偉業成し遂げたのだと知った国枝さんは車いすテニスをパラのスポーツだから盛り上げようという気運に抵抗を感…
美しき筆使いMSF国境なき医師団は1971年12月22日に創立されたロニー・ブラウンはこの団体の前理事長パリの一部屋で始まったこの活動の初期に加わった医師だ彼のインタビューを見た国境なき医師団に参加したのは二度目に大学に入ったようなものだと言っていた…
コデマリちゃんのつぼみ大河ドラマが取り上げたテーマはブームになる今は徳川家康だ平均寿命40年時代に75歳まで生き268年にわたり戦争のない平和な時代の基礎を築いたのは驚異的だその家康の人物像に色々な角度から切り込んだ雑誌がPRESIDENTだそれによると…
どんどん大きくなるヤドリギ「運がいい」と決めたらどうなるか?最初は決めたつもりでも信じられない信じられるようにするにはどうするか信じる→結果OKこれを経験するしかないだから小さなことからこれを始める出かける日は晴れ!とか今の自分で一番起こりそ…
バラ色に変わる朝日の出前この写真の空は恐ろしく濃い灰色の雲に迎えられようとしていたあ~今朝はダメか~一度家の中に入ったそして再び出て驚いたなんという色だろう濃い灰色だからこそこの濃いバラ色になるこれは人生にも言えるかもしれないどこで人生は…
ヒペリカムちゃんヒペリカムちゃんの花言葉は「悲しみは長く続かない」そうであってほしいそうであってほしいそうであってほしいウクライナの苦しみ悲しみを超えた悲しみ動物さんたちの苦しみを超えた苦しみ悲しみを超えた悲しみ「長く続かないでほしい」毎…
感謝のカーネーション最近出会った人がいる見るからに心根のまっすぐなガツガツ感の全くない人だ不思議とどこか肌感覚が似ていて初めてな気がしないそんな人に久々に出会ったその人はこうした方がいいかなこれくらいしておこうかなと考えて色々参加するが直…
大好きなスイトピーちゃん「運を起動させるスイッチこれはGACKTさんの言葉だGACKTさんによると「運とは行動に伴って起こるものであって95%は行動で決まるそして全力で行動した上で残り5%ぐらいを左右するものが運だ」「世の中のほとんどの人にはかなり等し…
雪やなぎちゃんアルビン・トフラーはアメリカの作家であり未来学者だ「未来の衝撃」「第三の波」「富の未来」「パワーシフト」などを著したこの中で「第三の波」は手に取った覚えがある「パワーシフト」もだ今回最新版のRRESIDENTに佐藤耕紀氏の寄稿があった…
何かが起こりそうな空日本の労働者の賃金をどう上げていくかというインタビューを受けて「自分たちで値段を決められる会社にならないといけない」と答えた会社があった株式会社アオキものづくりの会社だ調べてみたら理念が素晴らしい「株式会社アオキは『ピ…
ぽわぽわぽわっ日経のMY Storyに登場した中川政七氏中川政七商店会長だ1716年創業の同商店の13代目社長を経て現会長1974年生まれ生まれ年まで書いたのは上記の説明からくるイメージよりもお若いと思うからだ「いい会社って何なのか繰り返し繰り返し考え今も…
アルストメニアちゃんハウポの電子版で見つけた記事だアメリカのテネシー州チャタヌーガの動物保護施設に犬が保護された犬の首輪には手書きの手紙がついていたMy name is LiloPlease love meMy mom can't keep meand is homeless with 2 kidsShe tried her b…