vegan-support-BiNatureenの日記

引き寄せの法則/Law of attraction

必ず方法がある

ゆるがない魂日々姿勢が大事だと確信を深めている今読んだスペインのライフコーチが書いた本によるとこれは神経言語プログラミングで提唱されているそうだ体の姿勢を変えると心の姿勢も変わるというのだブライオンペティワグナーによる2009年の研究では姿勢…

とりあえずOK

春に紅葉もかわいいね~徹底的にネガな言葉を口から放たないということをみんなで勉強したすると笑っちゃうのだがいつもメッセージを送っている友人にメッセージが書けない今の状態を伝えようとすると合格言葉が見つからない誰かと話そうとしてもしょっちゅ…

幸せになるために生まれた

にゃははは~引き続き金運の話たまたま読んでいた本に同じことが書いてあった自分の願いに沿って宇宙はサインとかヒントとか間断なく送ってくる普段自分の想念や口に出す言葉に無頓着でネガを発している人はそれを証明するようなサインやヒントが押し寄せる…

いいぞいいぞ!来てるぞぉ~!

いい面がまえやん!ははは~思いっきりど真ん中直球の金運龍でせう?なんだか最近不思議なのだ金運のことを言う人に立て続けに会った数日前は色々な色から黄色を選んだら「やっぱり黄色ですよねいやらしいと思わないでくださいね僕はお金が大好きなので」と…

どう見せるかの戦略

白梅のごとくDr.ヒロの「思い通りに人を動かすヤバい話し方」という本に眉の話が出てくる眉を動かすことで効果的に相手に共感を伝えられるというのだつい最近ある人と話ていてその人がとても信用が大切な仕事ををこれから始めるというので髪型を変えたらどう…

強気のオーダー

菜の花ちゃ~ん松下幸之助さんは「強く人を求める」と言っている事を成すにあたって人を得られるかどうかが成否を分けるというのだ運とか縁とも言えるだろうが良い人材を引き寄せたければ「強く求めなければならない」と言っている運や縁という自分の外の要…

好循環の流れに乗る

感謝のミモザちゃん松下幸之助さんが言っているのだが今まで自分自信を説得してきた中で今でも大切だと思うことの一つが「自分は運が強い」と自分を説得することだとここで松下幸之助さんが言っている「説得」という言葉は重い自分を信じ込ませるということ…

幸運の定理

フリル葉ボタンちゃん~昨年出版のRRESIDENTに運がいいという人の分析が載っていたこれは主観的に運がいいと自分で思っている人の傾向だ1.現在の仕事と収入に 満足している2.孤独でない3.健康4.精神を整える2の孤独でないというのは友人でも同僚でも…

「予祝」の勧め

カランコエちゃんカランコエちゃんの花言葉は「幸福を告げる」春を思わせる雨が続いて小正月が過ぎた新聞で日本の小正月に「予祝」の伝統行事がたくさんあると知った「予祝」は文字通り前もって祝うこと引き寄せの世界では有名なツールそれを日本人は昔から…

何があっても運がいい

初冬のバラ 以前に稲盛和夫さんの人生の方程式のことを書いた先日受けたセミナーのゲストスピーカ―の方が偶然にもこの方程式の話をした20代の頃にこの方程式を知って人生が変わったと言っていたもう一度書こう人生・仕事の結果=考え方×熱意×能力これはも…

波の向こうを見据えて

懸命に咲いて駅でフラッと寄った本屋さんで「人間における運とツキの法則」という本を見つけた薄くて文字が大きく隙間時間にスタバで読むのにものすごく良かった本は薄いが内容は深く厚いその中のひとつを紹介しよう松下幸之助さん20歳奥様のむめのさん19歳…

自分への贈り物

リンドウちゃん~大好きなお花が咲いた毎年書いているねリンドウちゃんが咲くと特にうれしい抜けるような秋の空にこれほど美しいお花はない「ほとんどの人が成功とは手に入れるものだと考えていますでも本当のところ成功とは与えることなのです」ヘンリー・…

交じりっ気のない献身

ホトトギスちゃん?道の駅で見つけてからずいぶん経った気がするこんなに寒くなってようやく咲いた花言葉に「秘めた意志」というのがある本来は晩夏から晩秋まで長く咲いているものらしいそのひたむきさに「秘めた」強さを重ねているのかな今日たまたま公言…

魔法の絨毯

季節外れのカスミソウ引き寄せを行うためにアファーメーションを書くとき欲しいものなりたい状態などを進行形か過去形ですでに達成したと断定的に書くといいそして一旦それを潜在意識に入れたら忘れてしまうのがいい大事なことはそこに到達するまでの手段を…

幸せ上手

ピンクのアジュガちゃん~アジュガは西洋十二単紫の子が一般に多く出回っているグランドカバーに向いているので人気があるようだ葉っぱも紫の子はシックなボルドーがかった色でなかなか趣きがある春の花壇はにぎやかな方が断然ステキだだからアジュガちゃん…

自分だけの宝物

きれいな紫に咲きました!葉ボタンの菜の花ちゃん~咲きました~~~~~自分もうまく咲かせたいとず~っと思ってきたある町で歩道のわきで冬の間通る人を楽しませた葉ボタンが春先に菜の花を咲かせて風に揺れているのを見て以来だから足掛け3~4年?去年は…

人生はテレイオス

かわいい色の夕焼け小焼け球根を植えた今年は職場に5種類家にも一部種類を変えてやはり5種類(ちょっと多いかも?)職場に植えた子たちの中でお星さまみたいなトリテレイアが一番気になるオランダで生産されたもので写真では白と紫ギリシャ語のトリ(3つ)…

猛者(もさ)になる

コガネムシちゃんこの子はお野菜を食べちゃう子らしい雨水をためた樽にいたから救出したしばらく私の手から離れずえ~?この子って飛べるでしょう?でもかなりモゾモゾしていて草むらに降ろすのも四苦八苦ところがしばらくするとブ~~~~~ンって屋根より…

レジェンドの言葉

な~~~んだ?この子たちはなんの赤ちゃんだと思う?事情あって不規則な土の表面から毎日にょきにょき赤いドラゴンフルーツそうサボテンの赤ちゃんえ~~~~サボテンも双葉?ね~びっくりどこまで育つかな~ 実は違う器に種をまいたのだが土が浅かったので…

先出しじゃんけんで勝つ

巨大輪アサガオちゃんついに咲きましたね~最初にご紹介するこの子は品種名は暁の錦その中の「薄紅」ちゃんきれいなピンクだね~アサガオちゃんには花色別に花言葉があるちなみにピンクは「安らぎに満ち足りた気分」ピンクのやさしさのイメージからだね色々…

ハッピーを整える

スイレンちゃんすてきな色ですね~スイレンの別名は未草(ヒツジグサ)きゃ~かわいい~ヒツジクサは白いお花の子スイレンが未草と呼ばれるのは未の刻(午後2時)にお花が咲くと言われるからだそう実際は午前中から開き始めて夕方に閉じるそうだ写真の子は…

信じて行動するものが救われる

ヒルガオちゃん日本に古くから自生していて万葉集では「容花(かおばな)」と記載されているそうだ容は美しいという意味だってこの子も生薬になる「旋花(せんか)」若い葉や茎は食用になる生で天ぷら茹でておひたしや和え物お花やつぼみはさっとお湯くぐら…

勝負強さとは

ポイポイちゃんの海ポイポイちゃんはウツボグサかわいいね~一面このお花なんだよすてき~この子は夏枯草(カコソウ)と呼ばれる生薬ものすごくたくさんの効能があるざっと21症状に効く興味のある人は調べてみてね 花を食べる子としてはポイポイちゃんを食…

完璧な1日とハッピーの達人

マウンテンミントちゃんマウンテンミントの花束いただきましたよく見るとかわいいつぼみがいっぱいさわやかな香りがする中でも素晴らしいのはこのアイシーフロストな色!な~んてすてき涼しそうね~ちょっと調べたら挿し木で根がつくそうだこの子たちをみん…

「快」を追求する

ホタルブクロちゃん蛍の季節なんだね青森から北以外はもう蛍が出現しているようだ「ほたる出現予想」というのがあるんだね知らなかった~きっとカタツムリも今だね調べたら800種類もあるというその中で長生きの子は10年以上も生きるんだってカタツムリ…

見えれば実現する

ベビーサンローズちゃんしばらく前に伸ばした茎の先端に紅筆の先端のように赤いつぼみができてあ~お花が咲くんだと思っていたがこんなお花だとは想像だにしなかった細い花びらをぎゅっとして筆先を作っていたんだ ベビーサンローズのお花を見ると幸せになる…

信じるものは救われる

キングサリちゃんキバナフジともいう英名はGolden chainヨーロッパ原産ムラサキの藤とは似ているけれどマメ科まで同じだが藤はフジ属キングサリはキングサリ属キングサリは木でツル性ではない普通花穂の長さは20センチくらい長いものになると70センチにもな…

やり始めたら必ず山頂に立つ

シラー・カンパニュラータヒヤシンスソイデスツリガネスイセンという別名がある昨年手に入れたピンクが元気パープルの子はどこにいるんだろう?まだ咲かないまだ咲かないと言えばサルスベリちゃんが消えたと書いたがあの後だいぶ経ってから枝の低い方に新芽…

「魔力」を動かす

エーデルワイスちゃんオーストリアのアルプス地方には男性が危険を冒して標高の高い山に登ってエーデルワイスを採ってくると女性にプロポーズが受け入れてもらえるという言い伝えがあるそうなのでエーデルワイスの花言葉は勇気忍耐大胆不敵があるきっと人間…

「やらないこと」を決める

今朝の日の出だよ~~~んここのところずっと心にふつふつとしていたことを書く前に「池のクジラ」について書いた著者は戦略としてこの表現を用いた池のクジラたるには「やらないこと」を決めることが重要だ「やること」を決めて遂行するより「やらないこと…