成長/Grow yourself
ステキ色のブーゲンビリア~久々に連絡をした友人が体調を崩していたどうやらシャカリキにいい人を演じて?いやすごくいい人なのだが相手にとってのいい人を反射的に行動するその結果身体にSOSが来るうんうん分かる分かる本人も言っていたがずっと接客業をや…
ちょっと青空日経新聞の春秋に誰の言葉だったか忘れたが引用があった「成長するということは今の自分を超えること」その通りだな~成長したいと願いながら漠然とそう思っている人が多い今の自分を等身大で直視することなしに成長したいと思っているこれでは…
増えたね~月曜日の朝久々にきれいに晴れた89歳と90歳の友人を訪ねたきみこちゃんは89歳お花をきれいに育てている毛抜きで抜いたように花畑に雑草一本ない草の方が多い我が家とは大違いだ熱中症が心配なので梅の飴などを届けた「きみこちゃん」と呼ぶと嬉し…
去年より大輪~人の心とはかくも不思議みんながみんな違うのに人の心を読もうとするきっとある程度の見当がつけば安心するのかもしれないただこの安心を得るまでどれほどエネルギーを費やすことか途方もないエネルギーだ雷のエネルギーを取れたらものすごい…
秋の不思議子ちゃん徳についての記事を読んだ人として備えるべき優れた品性や行動のことで思いやり誠実さ公正さ勇気謙虚さと書いてあった「徳を積む」とは私の解釈では天国への貯金だということは反対の天国への借金もある新しく総理大臣に選ばれた石破茂首…
ブルーのお星がいっぱい~Use it or lose it師匠がよく口にする本をいっぱい読む色々なセミナーに出るたくさんの人に会ってみる英会話を習う世の中には勉強熱心な人が山ほどいる資格をたくさん持っている人もいるけれども使わなければ使えなくなるすぐに後退…
こんなに伸びたんよ今日久々にすごく古い魂なんだろうと言われたそれを指摘できるのはかなりの相手なはずところがこの人は素人さんだ最初に気づいたのは一年ちょっと前電車の中で偶然会ったとき自分の目が疲れているのかと思ったという(どう見えたかは想像…
大人っぽい秋色?「霜を踏みて堅氷至る」栗山英樹さんが紹介している「易経」の言葉だ意味は「物事には予兆があるそれを見逃すな」と解説しているまさに!と手を打ったこの世で遭遇するいわゆる問題の多くはこの注意深さがあれば大きくも深くもならず対処す…
何度も何度咲いてくれるね~栗山ノートを手に入れた2019年に出版されたものだ侍ジャパンが世界一になる前に書いた本だいきなり序章で「君子は諸(こ)れを己に求め小人は諸れをひとに求む」という論語の言葉が出てくる栗山監督は「敗戦を選手に押し付けない…
秋~「悪いこと」はあながち悪いことではないかもしれない「かもしれない」と書くのはそうでないこともあるかもしれないから実は先々週末から外にいるママ猫ちゃんが数日間帰ってこなかった4日後に戻ってきたらケガをしていた首輪も無くしていた左後ろ足のケ…
かわゆいおめめ「成長するということは変化し続けること」久々にこの言葉に会った「強いものが生き残るのではなく適応力の高いものが生き残る」と言うのと似ている生き延びるということは自分を変化させていくことなぜ成長する上でエゴが問題になるかという…
3年目の葉ボタンちゃんのお花植物を越冬させるには条件があまり良くない場所だが葉ボタンちゃんは3年目に突入した他にもブルースターが何本も越冬したこれは前年の種を採って蒔いたものが発芽が遅れ咲けずに今年に持ち越したものだ他にもビオラから自然に…