2022-06-01から1ヶ月間の記事一覧
写真1:高嶺バラちゃん 写真2:高嶺バラちゃんを下から見ると~お花越しに空を見ると虫さんたちの視界ってこんな感じ?ステキな風景を見ているんだね~ 菜園のスティッコリーが2日前にはまだ握りこぶしよりだいぶ小さくてまだまだだな~と思っていたら今日…
ヤツシロソウちゃんいきなり梅雨が明けて身体が暑さに対処できない夏物の服ばかりいっぱい持っているはずがどれも暑くて着れない数年の冷夏で夏服が微妙に厚手になっていたのか? 先日日経の春秋欄だったと思うがある子供が質問したなぜ雨の日を「天気が悪い…
梅雨明けの日の朝新聞で農林水産省の官僚だったが55歳で医大に合格して今医師として8年目還暦の年に研修医になった水野医師のことを読んだバリバリのキャリアを去り医者になった理由は「誰かの役に立っている」という実感や「ありがとう」と言われる仕事をし…
ノコギリソウかわいいね~昨夜忘れ物をして仕事場に戻ったすると玄関先に小さなクワガタがいた手に取って近くの木に置きに行こうとしたら何やら舗装された地面に丸いものが見えたカタツムリだったこの大きさのものは最近見ていないそれも新聞やさんが歩く場…
真っ赤なバラが咲いた~つい最近どこかで読んだ「すぐやるすぐすむ」言葉だけメモして出自をメモし忘れた金言を賜りながら大変申し訳ない 「すぐやるすぐすむ」シンガポールにいたころ躊躇は人の命にかかわる仕事だったので「すぐにする」以外の選択肢がなか…
この濃い色が何ともステキ!魔法使いは自分の「ほうき」に乗るはるか彼方から色々な「ほうき」がけっこうなスピードで自分のすぐそばまで来るとそれに乗らなければならない気がする他の人が次々とそばにやってきた「ほうき」に乗っていくのを見ているとよけ…
グランドカバーで大好きなお花不思議な流れで人生における「とんでもないもの」が手元に届くことがある果たしてそれを望んでいたのだろうか?いやどうかな~でも全てが完璧なタイミングで「それ」は届けられたものすごく考えた末の選択でもなければどこかで…
京鹿の子ちゃん友人が出荷しているというお花を植えたことをすっかり忘れていて今年ギザギザの葉が出て来た時何だったっけ?本当に失礼だよねお花に~反省反省!なのにこんなにかわいく咲いてくれてあ~余計大反省! さて最近洋服のサイズに変化が起きている…
ジャガイモちゃん咲きました掘り残しのジャガイモちゃんが咲いた自分が植えるといつも遅めになる植えたのは今15センチほどだ貴重な種イモで他では手に入らないので遅霜を避けるためにかなり待ってから植える事にしているからだそれにしても毎度ちゃんと全…
見えるかな~ありんこちゃんジキタリスのお花にお客さまかわいいね~ ワンちゃんの遺伝子には人といることをストレスと感じない遺伝子があるのだというどうしてワンちゃんが人と暮らすようになったかを知るうえで貴重な研究だワンちゃんの近縁種のオオカミと…
ブドウの新芽ちゃんなんてステキな色あい!ヤマブドウの新芽はピンク色この子とは違うのだが天ぷらで食べるとほんの少し酸味があって美味しい ある温泉宿に勤めていた人に聞いたのだが年配の方たちの団体旅行で食事を出すと魚や肉は残すが天ぷらを残す人はい…
スターチスちゃん研修を受けてきたそこで「迷ったら基本に戻る」とアドバイスがあったテクニックを習得するとあるときから華麗な動きをしたくなる欲も出て色々試したくなるけれどもやっぱり基本なんだ ものすごくシンプルだがこの言葉を言える先生は本物だな…
幸せの色~かわいいね~先日久々に銀座を歩いたずいぶん前になるがペルーで出会った友人との待ち合わせは必ず銀座だった鳩居堂の前だその友人はご兄弟が俳優さんで自身は写真家でもあり芸術家でもあった知り合いも色々な分野にたくさんいてサイキックな人も…
矢車草にかわいこちゃん!ある人と話しをしていて自己投資の話になった「自分を追い込めるもの」と「自分を追いつめるもの」がある真面目な人ほど「~しなければならない」と自分を追いつめてしまう 自己啓発系のどの書物も自己投資の重要性を説く無形だが誰…
アーティチョーク?今中学生の授業で英語で10年後の自分に手紙を書くというのをやったDear future meで始まる自分がその職業に興味を持ったきっかけを覚えているかと自分に問う次にその仕事をいいなと思った理由を書くそしてその仕事を通して自分は何をし…
軽井沢のモミジと空モミジのてっぺんを見て色々な動物さんが見えるでしょ?撮ったときは気付かなかったけれどステキ! 今日は軽井沢は冷たい雨新幹線のエレベーターで出会った方は「寒いですね失敗しちゃった」とご自分の服を引っ張ってみせた白いトップスで…
朝日ちゃんが昇っちゃった!朝日ちゃんが昇る寸前実は金色の龍が這っていたケータイを探してまごまごしているうちにこのように~龍の頭らしき片鱗は分かってもらえるかしらん? 久々の梅雨の合間色々なことをしたまずお花を植えたタチアオイナデシコミニアス…
ルピナスちゃん今日車である山間部を走ったレンゲツツジがそろそろ見頃であと一週間もすると山の斜面がオレンジに染まるそこに行く途中たくさんの棚田が続く早苗が空を映す水面に揺れていた走りながらこの棚田を開墾した人達のご苦労を思った山を切り開き地…
フウロ草に似た黄色いお花原子力規制委員会の官僚から自然農園主へと転身した坂本さんの記事を読んだ農薬や化学肥料を使わない「炭素循環農法」に取り組む微生物の力で地力を引き出す人間の体の腸内フローラと同じだという抗生物質や添加物の残留を避けるた…
ピンクの矢車草子どものころ青い矢車草が咲いている場所によく遊びに行ったそれは親戚の畑の隅っこだったその畑で何が育てられていたかとかどうしてそこに行ったのかさえ覚えていないのに矢車草だけは覚えていて今でもとても懐かしい人には理由もなく好きな…
八重のドクダミちゃん!今日4人の天使ちゃんをお迎えに行ってこのお花を見つけた知ってた~?ドクダミちゃんに八重の子がいるって調べたら園芸種なのか変異種なのか不明だというどうやら薬草としての効能は同じみたいだ 4人の天使ちゃんというのは生まれて…
優しい色のペチュニアちゃん面白い表現を見つけた「問題を相手にかくれんぼを続ける」ちょっとかわいい印象だがこれをやってはいけないという戒めの言葉である人は辛すぎること悲しすぎること苦しすぎることなどから目をそらそうとするサバイバルのためのテ…
都忘れちゃん新庄剛志氏は2001年に阪神から5年契約で12億円の契約金を蹴ってメジャーリーグのメッツに移籍その時の年俸は2200万円新庄氏は「お金にこだわらない男だった」と当時の球団社長が吐露した他球団が3年5億の提示阪神球団は高をくくっ…
黄金葉のタイツリソウプラントベースフードの伸びが止まらないと毎日デジタルで紹介されていた当初東京五輪での外国人招致のためビーガンの導入などが始まったのでパンデミックで招致ができずに終わりビーガン化への勢いは衰えるかと思われていたところがい…
金運の大輪オダマキちゃん~この黄色は金運の黄色それからウクライナの黄色だサッカーのW杯の切符をつかむためにウクライナの選手が欧州予選プレーオフで戦う姿を見てこの黄色と青はずっとずっと好きでいようと思った絶対大好きでいようとスタンドにもフィ…
タニウツギちゃん満開~斑入りの葉のお気に入りのタニウツギちゃん我が家に根付いて何年になるだろうこのお花が咲くたびに小さな地場産のお店で「タニウサギ」と読み間違えて「タニウサギなんてかわいい~ですね」と飛びついて買ってしまったことを思い出し…
今見えている風景環境を整えるということは大事だ勉強の環境仕事の環境これらは比較的常に考えるがそれ以外のちょっとした事には無頓着だったりする自分は仕事場でこのブログを書いているのだが特に環境を気にせずにきたすでにものすごく恵まれているのでず…
綿帽子の花嫁さんクリエイティブになるためには訓練が必要だというのは解るいついかなる時でもこの力を発揮できるように日常の中で怠ることなく訓練するその方法の一つがルーティンを崩すことだとリチャード・テンプラー氏は教える 最近強く思うことに人は年…
クレマチスちゃん大好きな色のクレマチスちゃんが咲いた今色々な種類のクレマチスが増えた花びらの多い子八重の子花びらの丸い子花びらの少ない子ホタルブクロみたいな壺型の子までいて知識がなければクレマチスだと気づかないプリンセスダイアナという名の…
レッドキャンピオン?「恋の落とし穴にご用心」ははは~これがレッドキャンピオンの花言葉だって恋に落ちるが穴に落ちてはいけないなるほどな~ 恋は盲目なのでやっぱり穴に落ちてしまうのだ特に一目ぼれは要注意だ前世の敵だから強烈に引き合うらしいなるほ…