vegan-support-BiNatureenの日記

成功への道/The road to success

コミュマスター

寄り添い~寄り添うという言葉をよく聞くようになった共感という言葉もよく聞くということはむかしよりも寄り添いが難しくなり共感が薄くなったから?人は自分が思うように思ってくれない最近も経験したが自分の価値観だけで能天気に話をしていると相手を傷…

必ず方法がある

ゆるがない魂日々姿勢が大事だと確信を深めている今読んだスペインのライフコーチが書いた本によるとこれは神経言語プログラミングで提唱されているそうだ体の姿勢を変えると心の姿勢も変わるというのだブライオンペティワグナーによる2009年の研究では姿勢…

「信」

金運~幸運~三原脩(おさむ)という伝説の野球監督がいる日本を世界一に導いた栗山監督は三原さんが書き残したノートを研究していた三原さんは選手としても一流監督になってからは弱小チームを優勝に導いてその手腕が三原マジックとして有名になった最初に…

とりあえずOK

春に紅葉もかわいいね~徹底的にネガな言葉を口から放たないということをみんなで勉強したすると笑っちゃうのだがいつもメッセージを送っている友人にメッセージが書けない今の状態を伝えようとすると合格言葉が見つからない誰かと話そうとしてもしょっちゅ…

天空の青い花

春の土手~いいね~春はステキ昨日咲いていなかったお花が今日は咲いて日々華やかに進化する時は桜どこにもWBCの侍ジャパンの花吹雪メディア総出できっとこうでもしないと知ることもなかった小さな感動のかけらが余すことなく拾い上げられこれでもかこれでも…

神が降り立つ条件

勝負のお花ヒヤシンスは不思議なお花だ花言葉に「スポーツ」「ゲーム」がある素晴らしい香りを放ってWBC侍ジャパンの世界一を称える前日の準決勝から野球の神様がフィールドに降り立って人智では予測できないドラマを描き切った野球の神様は野球を愛する誰に…

「信」のパワー

コロコロカップ咲きWBCの準決勝はみんな痺れた日本の勝利はドラマチックでトップクラスの選手揃いでも奇跡のようだったこのドラマは「信じる力」が生み出した不調な村上選手を栗山監督は信じ続け使い続けその結果村上選手は「信じてくれる」心に支えられてつ…

幸せになるために生まれた

にゃははは~引き続き金運の話たまたま読んでいた本に同じことが書いてあった自分の願いに沿って宇宙はサインとかヒントとか間断なく送ってくる普段自分の想念や口に出す言葉に無頓着でネガを発している人はそれを証明するようなサインやヒントが押し寄せる…

いいぞいいぞ!来てるぞぉ~!

いい面がまえやん!ははは~思いっきりど真ん中直球の金運龍でせう?なんだか最近不思議なのだ金運のことを言う人に立て続けに会った数日前は色々な色から黄色を選んだら「やっぱり黄色ですよねいやらしいと思わないでくださいね僕はお金が大好きなので」と…

どう見せるかの戦略

白梅のごとくDr.ヒロの「思い通りに人を動かすヤバい話し方」という本に眉の話が出てくる眉を動かすことで効果的に相手に共感を伝えられるというのだつい最近ある人と話ていてその人がとても信用が大切な仕事ををこれから始めるというので髪型を変えたらどう…

強気のオーダー

菜の花ちゃ~ん松下幸之助さんは「強く人を求める」と言っている事を成すにあたって人を得られるかどうかが成否を分けるというのだ運とか縁とも言えるだろうが良い人材を引き寄せたければ「強く求めなければならない」と言っている運や縁という自分の外の要…

頭脳の向こう側

春待つ桜に明けの月不思議なことがあった一昨日急に思い立ってあるところに行かねばならないと感じたところが昨日はお休みだったので今日になった自分にとってはどちらかというと苦手な場所で色々な意味で不必要に緊張するなのでできる限り早く退散したいの…

「天」寄りの選択

そらの道しるべ かなり長くなるがスティーブ・ジョブズの言葉を引用する「スティーブ・ジョブズの生声」分響社より「君たちの時間は限られているだから他人の人生を生きて時間を無駄にしてはいけないドグマにとらわれないでほしいそれは他人が考えた結果に従…

師匠の選び方

空に咲く~今日も田中克成さんの書籍からだ「周りを豊かにしているメンターを選ぶ」これは田中さんが富裕層専門のファイナンシャルプランナーで作家の江上治さんに聞いた言葉だという生き方のメンターならば周りを幸せにしている人になるだろうなるほどお金…

今のうちに超ハッピーに!

咲き始めたね~興味深い記述を見つけた「お金は”今ある感情”を増幅させるツール」というもの田中克成さんがある大成功した人に「お金ってなんですか」とインタビューした時の答えだそうだ例えばお金がないことが怖くてがんばってお金持ちになるとお金がなく…

更なる高みを目指す

春来たよ~ん「スラダン」人気というのだそうだ7日の日経の春秋でアニメ映画「THE FIRST SLAM DUNK」がアジアを席巻していると書いてあった江ノ電の鎌倉高校前の踏切には訪日客が絶えないという「桜木花道に学ぶ“超”非常識な生き方48」で「どこまでも基本を…

愛すべき化け物

ふんわりの空56歳の現役プロサッカー選手三浦知良選手の記事を読んだUDオリヴェイレンセに移籍して日々学びがあると寄稿している「夢を追うだけではプロはやっていけないし海外に挑むことだけがプロの道でもないただ海外に出たら出たで何かしら得るものも発…

失敗に学ぶ

3年目の薹立ち田中修治社長は倒産寸前の会社OWNDAYSを30歳の時に買い取って10年たらずで再建を果たした田中社長は「失敗を研究すること」を企業かが日々実践すべきことの第一に上げているなぜなら「成功はアートのようなもので再現性はない一方で失敗はサイ…

天からのアドバイス

花言葉「目標のための努力」「六波羅蜜」久々にこの言葉に会った高校生の頃に仏教用語として聞いた悟りを開くための6つの方法だ1.布施2.持戒3.精進4.忍辱5.禅定6.智慧文字を見ればどれが何を指すのか直ぐ分かる布施は与えることだ持戒は文字通り…

人間力の道場

桃の花の祝いの頃稲盛和夫さんは経営はトップの器で決まると言う経営者の人格が高まるにつれ会社というのは成長発展して行くのだそうだ成功する人はみな同じことを言うだから成功した会社のトップは社会貢献にも相当力を入れる最近では賃上げで驚くべき金額…

心に天を置く

ペガサスにツバメ近づく行動と思いは必ず結果になって現れると言ったのは松下幸之助さんだまた世間の人は神ごときものというのも松下さんの言葉だこれは人が心で思っていることや行動していることは正しければ正しいように邪であれば邪に見えてくるものだと…

好循環の流れに乗る

感謝のミモザちゃん松下幸之助さんが言っているのだが今まで自分自信を説得してきた中で今でも大切だと思うことの一つが「自分は運が強い」と自分を説得することだとここで松下幸之助さんが言っている「説得」という言葉は重い自分を信じ込ませるということ…

すごいとこ探しの達人になる

フリージアの天使ちゃんゲーム感覚でできる自己肯定感を上げる方法が書いてあったそれが「すごい人認定」を発行するというものだこれを書いたのは田中克成さんだそれは自分の周りに「すごい人」を集めるというもの周囲の人が「すごい人」になっていくと脳が…

感度を磨く

祝いのカーネーションなんという事態!5人のネコちゃん家族が総力をあげて私を引き留めたおかげでたくさんの温かい愛をたくさんの人に注いでいただいたネコちゃんたちはそれを知るかのように順調に回復に向かっている一番高齢で今回危ないと思われた子はきれ…

子供のように

永遠の喜び「努力」は「好き」を越えられないと書くのは数日前に紹介した田中克成さんだ田中さんが紹介するエピソードにイチロー選手のメンタルトレーナーがイチロー選手に「努力を捨てろ」と言い放ったというのがあったというのは「人が最も成長するときは…

心を込めて聞く

チェリーピンクのヒペリカムちゃん松下幸之助さんは若いころから身体が弱かったそうだしかし松下さんは戦中戦後の無我夢中で働かなければならない時期を越えて特に健康法はなくとも健康に生きられたと言っている松下さん曰く目標を決めて一つ成就するとすぐ…

よろこび貯金

気品と誇り「自分をよろこばせる習慣」という本を田中克成さんが書いている「よろこぶ」を著す漢字が2つある「喜ぶ」と「悦ぶ」だ外によろこぶものを見つけたときは「喜ぶ」自分の中によろこびを見出したときが「悦ぶ」だそうだもともと「悦ぶ」という状態は…

死ぬまで成長する

緑色のカラーリリー朗報!朗報!脳は生涯にわたって成長し続ける死ぬまで未完成だって!すごいね!加藤俊徳さんが書いた「一生頭が良くなり続ける脳の使い方」に書いてあるさらにこの本の表紙には「え?いつまで学生時代と同じ勉強法やってんの?脳の仕組み…

プロフェッショナルスピリッツ

小さなお太陽さまプロデューサーの佐久間宣行さんは会社に「友だち」はいらないという冒頭を引用する「会社は友だちをつくる場じゃないあくまでも働く場それ以上でもそれ以下でもない」会社の人間関係がすべてになってしまうと「不正や理不尽を目にしても組…

逆算というマジック

大好き大粒カスミソウ「生き方の哲学」は何度か紹介しているが著者の丹羽宇一郎さんは「成功」の章でもっとも大切なのは信用・信頼と言い切る私は生きていくうえで自分にとって一番大事なのは「誠実さ」だと思っているそれと同じくらい大事なのは「素直さ」…