vegan-support-BiNatureenの日記

慈悲/Compassion

逆さまクリスマス

親子でクリスマス~☆ホワイトクリスマスになったニュージーランドに住んでいた時は真夏のクリスマスだった真っ赤なお花の咲く木がクリスマスツリーだったスカーレットクリスマスだ真夏のクリスマスは不思議な感じだったが白い馬で仕立てた馬車にサンタさんが…

素直に信じて直ぐ動く

冬の地上のお太陽さま最近応援したいと思う二人に出会ったその人たちは実力がある心も優しい向上心があって人助けをしたいと強く思っている決断力がある運はいいがだいぶお人よしひとりは「なるべく不平不満愚痴悪口を言わないありがとう愛してますをつぶや…

まだまだ~!

つつじちゃん~HUFFPOSTで「世界一責任の重い猫」という記事が載っていたアメリカのミズーリ州カンザスシティで保護された子猫この黒猫は発見されたとき推定生後6週間でわずか生後2週間の3人の黒猫と一緒にいた生まれたばかりの3人はまだミルクが必要なくら…

マブイを守る

細っこ~い!チューリップちゃん沖縄では蝶はマブイの化身「マブイ」とはもともと魂のこと転んだりびっくりしたり木から落ちたりするとマブイが抜け出てしまうそうするとその場所まで戻ってマブイを拾って胸から体に戻すのだという マブイが抜けた状態の描写…

目指せ天界スタンダード

マーガレットちゃんだよ~菊みたいだよね~最近はやっているみたいポンポン咲きのマーガレットちゃん葉っぱを見ると「あ~!マーガレットちゃんだ!」って判るよかわいいよね~すっごく明るい気分になれるね マーガレットの花言葉は「信頼」最近色々あった心…

再生への道

ユーカリちゃんユーカリちゃんにもお花が咲くんだって知ってた?ステキなピンクや赤白や黄色があるようだ見てみたいな~ユーカリちゃんと呼ばれる子は600~700種もあるそうで亜種も入れると1000を超えるようだ日本に流通しているのは20種ほどコアラが食べる…

まことのぶどうの木

ノブドウちゃんイヌブドウカラスブドウという別名がある食べることはできない花言葉は「慈愛」きれいな色あいだが実は本来の実の色は白寄生虫などでパープルやピンクブルーになるそうだ 「わたしはまことのぶどうの木であるあなたたちはその枝である」とはイ…

光りと楽(がく)

変わりコスモスちゃん夜コスモスちゃんの間を歩く背丈より大きいコスモスの森の中を歩いて夜風に揺れる花陰からお月さまを見上げる世界中が深い祈りに沈んで今しがた目を覚ました地球は慈悲の星そこに生まれたものは必ず救われるこの光の結束の力で誰一人取…

無明という病

紫蘇のお花中国でひどい食中毒の人に紫蘇の葉を煎じて飲ませたら回復したので紫の蘇る葉と言う意味で紫蘇になったそうだこの葉を煎じて飲ませたのは華陀(かだ)中国の後漢の時代の末期に活躍した薬学と鍼灸の医師伝説的な神医最初に麻酔薬を発明した医者で…

地球の磁場の歪みを修正する

ルビーのトンボちゃん昨日アフガニスタンの事を書いた1週間ほど前に見た映像が頭を離れなかったそれでネガティブなことをほとんど書かない私があえて書いたところが午前8時のニュースで事実誤認だったことに気が付いた本当に申し訳ないアメリカ兵に託された…

「縁」という道

アカツメクサのクローバー雨上がりのクローバー緻密な神の仕事が良く分かる美しい葉だアカツメクサによく似ていてベニバナツメクサがあるストロベリーキャンドルとも言う濃いめの赤でイチゴのようにとんがっているヨーロッパ原産だシロツメクサとアカツメク…

純白の素直さ

アリッサムちゃん主役というより脇役それも名脇役のアリッサムちゃん暖かくなると一斉に広がって咲くので「飛躍」という花ことばがあるよそれからみんなと仲良く長く咲くので「いつも愉快」とか「仲直り」とかもあるよなんかいいね~英語ではWorth beyond be…

慈悲を生きる

ノースポールちゃんかわいいね~キク科フランスキク属北アフリカのアルジェリア~ヨーロッパ地中海沿岸に分布英名ではSnow daisyかわいいね~花つきがよくっていっぱい花を咲かせしかも長く咲いている時々こぼれ種で翌年咲いたらラッキ~花言葉は「誠実」「…

れんれんと

朝日を浴びたつららちゃんピンクゴールドでステキ!うっとり~「つらら」は今は氷柱と書くがもともとはご想像通り「連なる」からで氷が一面に張りつめた様子のことだった「蓮蓮」と書いたのだそう一方「つらら」のことは「たるひ(垂氷)」と言ったのだそう…

幸せ色をまとう

マジェンタのシクラメンちゃんゲーテの色彩論ではマジェンタは見えざる色プリズムの紫の外側にある色で全ての色を内包した色と言われるそうだチャクラでは頭頂の7番目のチャクラの上肉体から離れたところにある8番目のチャクラの色で全てを包括し未知なる部…

天が泣くとき

写真1:桔梗のつぼみちゃん 写真2:開いた桔梗のお花桔梗の英名はBalloon flower写真1で判るよね~中央の白っぽいところがパカッて割れて開くこの白っぽいところは開くと無くなるのね~桔梗の花ことばは「気品」日本とか朝鮮半島とかに自生するのだけれど…

無償という無上の価値

朝顔の葉かげで今年は雨が多くて先端がものすごく繊細な花びらのナデシコちゃんはきれいな形を保てないたまたまこの子は上手に朝顔ちゃんのツルに寄り添って葉の下できれいに咲くことができたのなんかけなげじゃない?「けなげ」は「健気」と書く殊勝なさま…

本当の慈悲

ジャガイモのお花ジャガイモの原産地は南米アンデス山脈の標高3000メートルあたりペルーでは遺跡の片隅やチチカカ湖の葦でできた浮島の居住地に紫色の小さな花が咲いていた15世紀になってスペイン人がヨーロッパに持ち帰った長い間花を楽しむだけだったんだ…

愛の手

写真1:モンステラの若葉が茎から立ち上がったところ 写真2 写真3 写真4:若葉の中から涙 写真5:若葉の中から涙 写真6モンステラの若葉ちゃんの誕生の記録です色も面白いよね~クルクル巻いているんだよね~結構開くまで時間がかかったのびっくりなの…

感謝の鐘

写真1:紫のヤツシロソウ 写真2:白いヤツシロソウ熊本の八代市で発見されたのでこの名前だそう別名はリンドウ咲きカンパニュラキキョウ科ホタルブクロ属花はリンドウみたいだけれど葉っぱはホタルブクロ系だよね確かにね~白い子の写真は雨の中で撮りまし…

神さまたらし

ブルーベリーの赤ちゃんピンクの王冠をかぶっているねみんなが王族だってブルーベリーの赤ちゃんが教えている本当に一つ残らず熟すんだよ少しずつ時間をずらして自分の時期(とき)が来たらねすばらしいでしょう?この子たち今ニュージーランドのリンゴが出…

つくしんぼ親子に想う

後ろのちっちゃい子にフォーカスつくしんぼって なんで「んぼ」なの?うちの方では牛さんの子と「うしんぼ」って呼ぶでも「うまんぼ」は聞いたことがない馬っこか牛っこもあるねつくしん坊かわいいってことだね牛もすっごくかわいいってこと牛さんはものすご…

新しい朝の色

軽井沢のあかね雲東の空に新しい風が吹くそのわずか前に鳥が鳴き始めるまだ漆黒の闇なのに鳥が鳴いて朝を呼ぶ鳥には朝の足音が聞こえる鳥は手に入れる前に喜び感謝のうたをうたう人はどうかあかねの空に気づけば感謝するかもしれないあるいは心にとめる余裕…

本当はすごい子ちゃん

ナズナ別名ぺンペン草麦の伝来とともに日本に来て長く日本人と歩んできた偉い子です含んでいる薬効成分も多くざっと15種もの症状に効くらしい11種のアミノ酸を含み鉄分やマンガンフラボノイドも含む食用としての味もすこぶるいい昔の日本人の冬季の貴重な栄…

なんてステキな色の子でしょう

思わずにっこりしちゃうよねこの色の組み合わせは平和の色いきり立つすべてを知らないうちに穏やかに治めてしまう色のマジック冬の厳しさも雪原のシャープな光もこの子のやさしさにおとなしく従ってしまうパワーパワーしていないのに絶大なパワーを発揮する…