希望/Hope
変わらぬ愛東京の友人が自家製の野菜を届けてくれたしゃもじ小松菜かつお菜黒小松菜ちぢみ菜ジャガイモ黒田五寸にんじん食べ方もアドバイスがあったのでそれに近い調理法で友人たちと食べたジャガイモはアンデスという種類で皮がピンクで中が黄色いのだこれ…
冬の雲人生100年時代にどう生きるべきかLife Shiftの共著者リンダ・グラットン氏がテレビのインタビューに答えていたまず中高年は持ち運びのできるスキルを身につけておくこと職場を移っても生かせる技術を持っていることが生涯現役でいられるコツだとリンダ…
寒さにがんばるビオラちゃんテレビの企画でMade in Japanの何を母国なり家族なりに持って帰りたいかという密着番組があったその中で日本で避難生活を送るウクライナの少女がポーランドで同じく避難生活をしている母親にMade in Japanのお土産を持って行った…
ハナカンザシちゃん先日テレビで街頭インタビューを流していた若者に対して今の職場が「ゆるい」かどうかを問うものだほとんどの若者が「ゆるい」と答えていたそれをどう思うかを再度聞かれると「自分のためにならない」「成長できない」「もっと厳しい職場…
お正月を待つ花ワールドカップを率いた森保監督がテレビに生出演していた口をついて出てくる言葉がみんな名言で森保監督はサッカーを通して生き方を語る人だ監督はサッカーで社会貢献をしたいと言っているサッカーで希望を見出したり諦めないことの大事さを…
優しい色の空随分長い間連絡を取っていなかった友人に久々に連絡をした返事が来てびっくり今はスイスに住んでいるのだそうだこの友人とは不思議な縁で知り合ったビーガンつながりで別の友人に引き合わせてもらった「すごく心の優しい人で食事に行ったレスト…
咲いてくれてありがとう!初雪秒読みに入った花壇にタンポポが咲いていた二度見ならぬ三度見したこんなに寒くなってまだがんばって咲いてくれる「ありがとう」寒さを避ける手段のある人間が「寒い寒い!」なんと文句を言ってはいけないねこの季節を楽しませ…
色が濃くなったね~もうすぐ18歳になる高校生と就職内定のお祝いの約束をようやく果たせたあいにくの雨だったが愉快な3時間だったスタバで一番大きなサイズで飲み物を飲んでもらい更にいつも持ち歩けるバッグをプレゼントしたついでにその子のお母さんにめ…
JR軽井沢Stもうどこもかしこもクリスマス色ステキ!今日ちょいモフモフのネコちゃんの靴下を見つけた家にいる5人のネコちゃんに似た靴下を探してしまう結局9足買った幸せにゃ~NHKの「映像の世紀バタフライエフェクト」の再放送だった自分が見たシーンがステ…
可憐だね~木の葉の吹雪が始まった紅葉した葉がついに枝から離れる落ち葉集めをしている人もいる冬将軍が近くまで進軍してきているそんな中でけなげに咲いているお花を見ると写真を撮りたくなる咲ける限りどこまでも咲くお太陽様の光を浴びたくて咲き続ける…
かわいい落ち葉ちゃん先日テレビを見ていて愕然とした色分けされた世界地図で私たちが良いと信じる民主主義の国はびっくりするほど少ないのだ調べてみると英オックスフォード大学の研究チームが運営する国際統計サイト「Our World in Data」によると2021年の…
懸命に咲いて駅でフラッと寄った本屋さんで「人間における運とツキの法則」という本を見つけた薄くて文字が大きく隙間時間にスタバで読むのにものすごく良かった本は薄いが内容は深く厚いその中のひとつを紹介しよう松下幸之助さん20歳奥様のむめのさん19歳…
花びらがクルリン!晩秋のリンドウちゃんは花びらを全開に反らせて最大限お太陽様の光を浴びようとしている植物の知恵に驚かされる西川きよしさんは政治家時代自身の家庭の経験から介護福祉の拡充に尽力されたまた芸人として長い間矯正施設や高齢者施設に慰…
タンポポ~ン飛べ~秋に綿毛になったタンポポはどこ種を運ぶだろうもう仲間たちはとっくの昔に希望の種を飛ばし新しい命の場を見出しているだろうそれに引き換えこの子はまだポンポンポンのまま飛ぶ気配さえ見せないけれども遅いから何さ?仲間から遅れたか…
希望が咲いた赤いバラはいつだって希望だ季節の初めに咲いてくれるのも希望だがこうやって冬に向かう今気まぐれに咲くバラこそ人々が欲す希望じゃないか「基礎」というのがいかに重要か今日は自分の身をもって感じた物事には基礎があってそこから上級へと階…
かわいいね~ たった今Good newsが飛び込んできた友人からメールがあり明日の甲子園で吹奏楽部に所属のご家族が応援演奏するそうだ「わ~本当に実現したんだな~」入学時に「もしその高校が甲子園に出られたら応援に行けるからね」と話してくれたのがついこ…
ツルニンジンちゃんの蕾人生を逆算してあと何年生きるだろう?ずっと短いだろうと思ってきた短い方がいいという希望のようなものだったかもしれないだがそんなことを言っていられないこんな世の中だその日はいつだってやってくるその時を自分は後悔なく通過…
ムシトリナデシコちゃん俳優の山﨑努さんは20年間日記を付けているそうだ起きた時間を「A8醒」という風に記すそうだ「醒」という文字に『その日が昨日と繋がらない新しい日ゼロから始まる日そんな覚悟願いを漠然と込めている』そうだ「醒」という文字にはさ…
アゲハちゃん~今朝は朝からとんぼちゃんを見てそれからこのアゲハちゃん今日はものすごくついている感じ雨が降ると言っていたのになぜか優しい日差しで気持ちがゆったりとしているスケジュール的には気が狂いそうな内容ではあるが大丈夫大丈夫!だってアゲ…
ホタルブクロちゃん新聞で「好きでやる気があるなら才能があるということ」というような言葉に出会ったちょうど「のめり込める」というのは才能ではないかと思っていたところだ 才能が自分にあるかどうかよく質問されることでもある本人には?なことなのだで…
雨上がりの夕焼けひさ~~~びさに雨が降った農家さんはみんな首をキリンさんにして待っていただろうかなりまとまって降った後道路がオレンジ色に染まったどこまでどこまでもオレンジ色でステキな世界に続いていそうアスファルトの味気ないグレーでも雨のマ…
黄金葉のタイツリソウプラントベースフードの伸びが止まらないと毎日デジタルで紹介されていた当初東京五輪での外国人招致のためビーガンの導入などが始まったのでパンデミックで招致ができずに終わりビーガン化への勢いは衰えるかと思われていたところがい…
金運の大輪オダマキちゃん~この黄色は金運の黄色それからウクライナの黄色だサッカーのW杯の切符をつかむためにウクライナの選手が欧州予選プレーオフで戦う姿を見てこの黄色と青はずっとずっと好きでいようと思った絶対大好きでいようとスタンドにもフィ…
綿帽子の花嫁さんクリエイティブになるためには訓練が必要だというのは解るいついかなる時でもこの力を発揮できるように日常の中で怠ることなく訓練するその方法の一つがルーティンを崩すことだとリチャード・テンプラー氏は教える 最近強く思うことに人は年…
朝日の山吹ちゃんバナナの皮がなぜ滑るのかそれを解明した馬渕清資博士は実は人工関節の研究者人工関節の滑りに応用できないかとバナナを研究したという 東京大学の研究チームはムール貝から水中での接着力が既成のものより2倍も強力な接着剤を開発したこれ…
マツバトウダイかわいい~でしょう?とある病院の駐車場で家人を待つ間このお花の写真を撮らせてもらった以前からここのお花畑はよく手入れされていて珍しいお花も植えてありいつも感心していた「誰が管理しているのかな~」すると後ろの方らガツガツと音が…
きれいな紫に咲きました!葉ボタンの菜の花ちゃん~咲きました~~~~~自分もうまく咲かせたいとず~っと思ってきたある町で歩道のわきで冬の間通る人を楽しませた葉ボタンが春先に菜の花を咲かせて風に揺れているのを見て以来だから足掛け3~4年?去年は…
原種のちっちゃいチューリップさん「大分県の高崎山動物園のニホンザルの赤ちゃんに名前がついたピースちゃんこの動物園ではその年に最初に生まれた赤ちゃんざるの名前を公募している今年は788票の応募がありピースが最多だったそうだウクライナの惨状にどれ…
黒チューリップちゃんワークマンがEC宅配を5年以内に全廃し店頭受け取りにするという世の中の流れとは逆だがメリットがデメリットを上回るのだそうだ!と感じるのは冷静に分析をして他と同じ波に乗らず独自の路線を行く姿勢だ 知らなかったのだがECの宅配で…
ピンクの雪柳ちゃん~作家の辻村深月さんが書いていた子どもたちはこの環境この状況下で他では得られない学びとりをしてると辻村さんの二人目のお子さんが卒園した一人目の時と登園日数もイベントの数も圧倒的に少なくなって本来ならもっと色々経験できるの…