お野菜Love Love/Vege Love Love
今日の収穫~このイチゴちゃんはかなり前に教室の子供さんのお母さんからいただいた苗が最初だった摘んで気がついたがこの子は茎とヘタがポロっと簡単に離れるこういう子は痛みを感じない茎をぶっちとちぎる種類は痛みを感じる例えばラズベリーなどは実が手…
スカーレット!ちょっと遠くに住む友人がビーガンの料理教室に申し込んだという3回コース作ったら写真を送ってくれるという約束車でちょっと行った所にビーガンのレストランがあってそこで主催しているらしい友人はビーガンを始めたがなかなか「美味しく作れ…
美しかぁ~家に帰ったら裏の果樹を植えている合間を大きな動物さんが歩いていた濃い茶色に金色の差し毛のイノシシかな?熊じゃないよな~一応まだ車に乗っているので余裕で眺めていたブルーベリーの木に立ち上がって何かをしているそのままイチゴに進んだの…
増えたね~月曜日の朝久々にきれいに晴れた89歳と90歳の友人を訪ねたきみこちゃんは89歳お花をきれいに育てている毛抜きで抜いたように花畑に雑草一本ない草の方が多い我が家とは大違いだ熱中症が心配なので梅の飴などを届けた「きみこちゃん」と呼ぶと嬉し…
初夏コラボアズキを蒔いてみようと思うおそらく肥料が要らないと思ったので調べたら肥料の要らない野菜がけっこうたくさんあるアズキニラシソミョウガ三つ葉パセリしょうがふきサニーレタスミニトマト大根かぶあっれ~?我が家で作っている野菜ばかり笑~ほ…
ブルーベリーのお花~何種類か去年採っておいた花の種を蒔いたユウガオの種も蒔いたそれ以外にルッコラやパクチーやバジルの種も買って蒔いたどんどん春が早くなり初夏も進みちょっと焦るが慢慢来~中国語で「ゆっくりいきましょう」と言いながらついやりす…
雪の下にいたタンポポ暖かい日イチゴ屋のおいちゃんは幸せそうだったまた白いところがとても長いネギをおまけにくれた逆立ちするくらい深い穴を掘って何回も土をかけるんだよと奥さんが言っていたおいちゃんは自分が苦労しているとは決して言わないおいちゃ…
アザレア姫~日経新聞によるとくだものの価格が過去最高だそうだ冬はこたつでミカンのミカンでさえ今年は気軽に食べられないというのが消費者の声昨年の猛暑で不作あるいはカメムシ大発生による被害とブランド化が進み値段を釣り上げてきたことが原因これで…
冬に咲く今年最後のお野菜収穫マジっ?数年前までは10月末がせいぜい冬の到来が気づけばひと月も伸びているナズナも咲いている木枯らしが吹き霜柱が立っても力つよく咲いている先週ごろからニンジンの葉っぱが開いて地面に広がり始めたロゼットというお日様…
寒風に咲いてお野菜の高騰が止まらないキャベツ一個800円越えはこの春1000円超え以来の衝撃夏以降の高温の影響だ外食産業でキャベツを多用するお店では休業するところもあるキャベツゆえにだ衝撃的だ他にもキャベツの外葉や芯近くまで使うとかサニーレタスを…
地上の紅葉~ジャガイモを掘った例年より遅い収穫だビックリしたのは「織姫」という品種はもう芽を出していたことだ暖かい日が続き来年出るはずの芽がもう出てしまったのだそれからもう全部採ったと思っていたパクチーがゆさゆさしていたすでに霜が降りてる…
宝石みたいね~ひと月ほど前に仕事場に持ってきたニンジンの葉に1センチほどのアゲハ蝶の幼虫がついていたほぼ黒くて普通の?毛虫?にしか見えない近くに彼らが好む香草はないちぎったニンジンの葉を水に差してそこにしばしいてもらうことにその日は帰りが夜…
めっちゃかわゆ~笑っちゃうんだけれど例えば血糖値の下げ方とか言ってもみんな喰いつかないでも痩せるんだよって言うと全然反応が違うのま~自分もか~笑で今日は血糖値を下げる食べ物のこと書いてみる血糖値を下げるということはインシュリンをコントロー…
空より青く深く『大切なのは「いつたべるか」でした』という大塚邦明東京女子医科大学名誉教授の本を買った2日前に書いた「時間栄養学」についての本の一冊時間栄養学では人間の体内時計を大事に考えるそこで今日は朝活を中心に勉強してみる朝お太陽さまの光…
年に2回咲くみたいマグネシウムの話をしようマグネシウムは300以上の酵素を活性化する働きがある筋肉の収縮神経情報の伝達体温や血圧の調整不足すると疲れやすくなるマグネシウムはエネルギー生成DNA合成骨の形成タンパク質の合成脂質代謝整腸良質な睡眠ま…
忘れるなパッション!ドラッグストアにいたらおじいちゃんが飛び込んできた「ミョウガの漬物の色を出すものをくれ」と言っている3人のスタッフさんは???口出ししようかな~どうしようかな~その時これでいいんじゃない?食紅を持ってきたマジ?どうすっか…
黒ミニトマト~絶えたかな~と心配していた黒ミニトマト思わぬところで種をつないでくれたこの子はすぐに食さず種をいただくことにする神さま~ありがとう~さて今日はメンタルのことを書いてみる何度も登場する車いすテニスの小田凱人選手はあと1点で負け…
種から育てたよ~この花びらの子が絶えてしまったっと惜しんでいたが去年遅咲きの小さな一本を見つけダメモトで種を採っておいたその子が咲いたきれいなグラデで残せてよかった~さて我が家の菜園におサルちゃんの訪問は3日連続となった我が家以外のお宅では…
金時草のお花だよ~キンジソウと読むお野菜だよ今日の写真別名水前寺草という熱帯アジアが原産だが18世紀には中国から渡来熊本県で古くから栽培されてきた金時草の栄養はアントシアニンが含まれるので強い抗酸化作用があり血糖値を抑える免疫向上眼精疲労の…
ジャガイモちゃ~んちょっと前に友人の旦那さまが皮膚のトラブルを抱えていると書いた背中が痒くて掻いて傷だらけになっている皮膚科に通ったが一向に改善が見られないそこで思い切って皮膚科を変えたら1週間の投薬経過を見て医療センターへ回されたそうだそ…
宇宙人の王冠~タンパク質は重要であるダイエットしても筋肉がないと美しいシルエットにならないカロリーを控えるあまりタンパク質が減っている可能性がある日経新聞の「元気の処方箋」では中高年ほどタンパク質を多く摂るようにと奨励している体内では常に…
もしゃもしゃフワフワさんお野菜の一部の種類が将来消えて行くかもしれない?里芋大根かぼちゃごぼうなどだ年々売れ行きも下がり生産量も下がっている消費者側では手間のかかるお野菜が敬遠されるまた生産者側では高齢化で収穫時に重くて機械が入れないなど…
満月とお話菜園にお野菜の種を蒔こうとしていたらカラスちゃんが車庫の屋根に止まった話しかけてみたなかなかいい感じだったので歌を歌ってあげた笑意識的にだから歌ってあげたことになるよね?I love you~♪すると背中の羽の一部をピョンピョンピョンとリズ…
大好きなお花(あけび)常々なぜくだものは高級化していくのにお野菜は安いのか?キャベツ1個が100円しない?リンゴが300円とかデコポン1個500円なのに?シャインマスカットなんか天上知らずちょっとお野菜農家さんを気の毒に思っていたら今朝ついにキャベツ…
十二単~食物繊維には色々な種類がある発酵性食物繊維を摂ることが腸内環境には欠かせない発酵食品ではない腸内細菌によって発酵しやすい食物繊維のことだ善玉菌を増やしてくれるテレビで以下の食品を一週間以内に食べたかどうかをチェックしていたみなさん…
桜と咲くクリスマスローズまたイチゴ屋さんのことを書こう80歳を過ぎた現役のおじいちゃんはなんでも凝り性だイチゴを買ったお客さんに上げたいと長ネギを育てているものすごく長くてものすごく太くてものすごく甘い最高のネギを作る奥様がかわいい赤のエプ…
なんてステキ~春野菜が美味しい特にアスパラ菜菜の花が咲いていてお花を食べる季節がいよいよ到来超ハッピ~フキノトウもお花だよな~うまいよね~天ぷら油みそお野菜はここのところ高騰しているが道の駅とか地場産を扱うお店がねらい目生産者さんのお名前…
あどけない希望能登の地震でまた考えた日ごろからキャンプに慣れておくことは非常に役に立つ寝袋で寝る川水を濾して生活用水にする枯れ枝で火をおこす料理をする最近のSNSでは結構おしゃれなキャンプメシが紹介されている実践ではどうだろうもっとシンプルに…
まっすぐに~猛暑でお米の勢力図が変わったようだ北海道と九州が品質水準を維持しているが新潟のコシヒカリが下がったお米は1~3等と規格外の4段階に等級分けされる九州では温暖化対策で品種開発を進めてきたため今回「げんきつくし」という福岡産は特Aラン…
朝日のパワ~なんとなくすべてうまくいくもう菜園の取り残しのお野菜ちゃんは雪の下になると諦めていたところがこの暖かさでまたチャンスをもらった去年は手遅れ感があったが今年は同じパターンでも結果がうまくいく昨日はお世話になっている人の猫ちゃんに…